過去の記事一覧
-
今年ものこすところあと数日となりました。本当に早いですね〜〜。
伊達周辺の除夜の鐘つきと初詣情報をお届けします!
寒波も来ているようですが、どうぞあたたかくしてお出かけくださいね :-)
除夜の鐘つき(どな…
-
室蘭市中央町のロマン漂う商店街・・・
「冬が似合う街並みだなあ〜。」
そんなことを考えながら、ぶらぶらと歩いていたら、なな、なんておしゃれな、わんちゃん! 思わず、こんにちは〜と入ってみるとそこは・・・・? はい、今…
-
12月も半ばを過ぎ、どっさり雪も降って「いよいよ冬本番!」という感じになって来ましたね。気温もしっかりと冷え込んできましたが、やっぱり北海道の冬はいいなあ〜〜とワクワクしているchです。
さて今回は、年末年始の宴会シー…
-
子ども・女性・お年寄りを見守りながらランニングをする市民団体「GUARD RUNNERS(ガードランナーズ)」。今年2018年8月に伊達・洞爺湖の薬剤師が集まって発足し、現在、室蘭や登別などにメンバーを増やしながら、西胆…
-
先週は室蘭で初開催された食べあるきイベント「中央街バル」を満喫してきました〜 :-)
今回は3日間限定(2018年11月27日~29日)のイベントだったのですが、終了後に「あとバル」という期間が設けられていて、12月…
-
さてさて、中央街バルで食べあるき、続けていってみましょう〜!
前回の食べあるきはこちら
のんびりとランチをはしごし、街をぶらぶら歩いていると・・・
わ! 急にあたりが薄暗くなってきました。まだ5時前ですが、すで…
-
はやいもので今年も残すところあと1ヶ月ほどとなりました。先日は今年ほぼ初めてのしっかりした雪が降り、いよいよ本格的な「冬!」がやって来ましたね。そんな中、室蘭中央地区で11月27日(火)から3日間開催中の「中央街(まち)…
-
伊達ボクシングクラブは、簡単なボクシングのトレーニングをしながら、楽しく体を動かすサークルです。室蘭工業高校ボクシング部出身のアマチュアボクサー・布施祥太さんが昨年発足しました。最近、私のまわりでも「行ってきたよ!」とい…
-
大町ミニギャラリーで11月17日(土)まで開催中の草木染め作品展に行ってきました。
「てんまる堂」のしもかわさんとくりはしさんが制作した、オーガニックコットンの草木染めガーゼストールなど、色とりどりの作品が並んでいま…
-
[caption id="attachment_16666" align="alignright" width="180"] 島川さん(理学療法士・福祉用具プランナー)[/caption]
伊達市社会福祉協議会が主…
-
先日、北海道伊達緑丘高校で1年生の特別授業「まち・ひとワークショップ」に参加してきました。自分たちの暮らす地域で活躍する大人にインタビューしてみよう、というクリエイティブな授業。今回、初の試みだということですが、主な目的…
-
今年の夏に高砂町にオープンした「かどた養豚弁当」に行ってきました。室蘭のソウルフード「焼きとり」をご飯にドーンとのっけたボリュームいっぱいのお弁当を販売するテイクアウト専門店。
お肉は豚バラとロースの2種類で、お弁…
-
伊達周辺では紅葉シーズンを迎えていますが、だんだん寒くなって、日も短くなってきましたね。
日暮れが早くなると急に恋しくなるのが「赤ちょうちん」、です。そんなわけで、来るべき忘年会シーズンに備えて居酒屋巡りを始めました!…
-
渓流釣りに行きました
今年も秋が深まり、雪虫が飛ぶ季節がやってきました。
そんな中、先日、伊達市大滝区の三階滝上流(長流川の上流)に
イワナを釣りに行ってきました。
地元の猟友会の名士が(ライフル付きで)ガイ…
-
伊達市の佐藤農園さんの直売所でハックナインを買いました。
これ、最高に美味い!!!
なんでも暑くなかった夏はリンゴの味にはいいようで、今年は当たり年かも?
壮瞥も美味しいところありますよ。
是非とも果物の旬をお楽…
-
錦町の気門別川沿いに先月オープンした「味処 にしき」に行ってきました。
昼は定食、夜はお酒と一品料理の楽しめるごはん屋さんです。人気の日替わり定食をいただきました。
この日のメニューはサバ味噌。ご飯、お味噌汁のほ…
カテゴリー
ピックアップ記事2
-
この冬一番の寒波が到来した先週の三連休でしたね。あまりの冷え込みにブルブル、これが「冬バテ」かな・・…
-
暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日がつづきますね。路面のツルツル具合も今がピークでしょうか? で…
-
昨日は朝からかなりの吹雪でしたね! 洞爺湖の中島がまったく見えないさむ〜い1日でした。
さて、…
-
京都在住のジャズピアニスト・河野康弘さんは、「冬眠ピアノお目覚めコンサート」というユニークな活動を全…
-
伊達市有珠に昨年11月末、小さなカフェがオープンしました。
有珠といえば、有珠善光寺やバチラー記念…