タグ:特集
-
伊達市北黄金町の達南バス停(室蘭方面)が地域のお父さんたちの手でピカピカに生まれ変わりました。緑に囲まれて建つ、レンガ色の壁が「インスタ映え」しそう!?
小さなマチの心温まるジモト物語。今回は、バス停修繕秘話をお届け…
-
秋分を過ぎ、だんだん日が短くなってきましたね。学芸会や文化祭など、アートや文化系イベントを楽しむのにいい季節になりました。今回は、秋の夜長を楽しむべく、登別に行ってきたよ!
9月28日(金)、「のぼりべつカルチャーナイ…
-
2018年8月4日・5日に「第44回伊達武者まつり」が開催されました。初日は毎年恒例、10組の山車が市街地を練り歩く「武者山車」。
今年はあいにくのお天気で、雨に濡れての大パレードとなりました。ヨサコイの大旗も雨でずっ…
-
今年2月、洞爺湖町に初の児童発達支援・放課後等デイサービス施設「ほみぃくらぶ」がオープンしました。
児童発達支援・放課後等デイサービスって知っていますか?
障がいのある子どもが保育所や学校の就業後や休みの日に通うこ…
-
「アトリエたむら」はハンドメイドのセレクトショップ。 マンションのドアを開けると、アクセサリーや洋服、陶器や小物など、遊び心をくすぐる品々がいっぱい。宝石箱?それともおもちゃ箱?散りばめられたように並んでいます。 仲良し…
-
伊達市の市民活動センターで、 月に2回、「足育運動遊び」クラスが開かれています。 (取材・写真は長和地区コミュニティセンターふれあい館での同クラス) 講師は、幼児体育初級公認指導員と足育インストラクターの資格を…
-
室蘭のコミュニティーFM「FMびゅ~」のボランティアスタッフとして 犬や猫やいろいろな動物たちの話題を発信している方々がいます。 その番組は「ハッピーアニマルライフ」。命の素晴らしさ、大切さ、また、 たくさんの動物たちが…
-
伊達市在住の塩谷恭子さんは、 写実的な、透明感のある水彩色鉛筆画を描いています。また、塩谷さんは、 心理学の理論から子供の発達にあわせて絵本や児童書を選ぶ 「児童図書相談員」の資格をもち、 室蘭の「大沢スクール児童館」に…
-
伊達市在住の4人のセラピストが集まって オープンしたばかりの「ゆとりの空間 HugRuu(ハグルー)」。「みんなをギュッと抱きしめたくなるような(Hug)を大切に、 私たちの道(Ruu)を歩んでいきたい」 と…
-
ハワイの有名パンケーキショップに負けない・・・いや、越えてる? 室蘭市高砂町の「SOCOTRA CAFE」を訪ねました。ピースフルで愉快な店長(経営者)の野口絵美さんが、 この店をオープンしたのは昨年20…
-
わんちゃんが大喜びのお店、 伊達市弄月町「ロッタガーデン」を訪ねました。 カフェスペース。 おさんぽの途中のパティーちゃんが遊びにきました。飼い主さんもホットドリンクでひとやすみ。オーガニックのコーヒーやミルクを使った…
-
伊達市館山下町でアマ(亜麻)を育てているのは三上美祈さん。 「図画工作」が好きで「繊維」が好き。 麻のヒモを使って工作をしながら、 「地元で採れる繊維はないだろうか」と思いはじめ、 アマにたどり着きました。 アマは青い…
-
自宅にたくさんの猫たちをあずかって、 里親が見つかるまで大切に世話をしている 伊達市在住の「みのやん」さん。 みのやんさんは、 北海道内でこのようなボランティア活動をしている 保護主さんたちのネットワーク「ニャン友ねっと…
-
ALOHAな時間を生きるハワイの人々の文化に惚れ込んでいる方や、その関連イベントなどを数回にわたって紹介する「アロハな時間」。 第4回目!ーーー <北海道ウクレレカンタービレin伊達2014> ー…
-
ALOHAな時間を生きるハワイの人々の文化に惚れ込んでいる方や、 その関連イベントなどを数回にわたって紹介する「アロハな時間」。 第1回目! リボンレイは、約20年前にハワイで生まれたクラフトアート。婚礼や祭事など…
-
オオヤミートの大矢辰男氏は今こんなことを考えている大矢さんの鞄わずか十四歳のときに精肉店をはじめた大矢辰男さん。中学校に通いながら肉屋の経営者となった大矢少年。通学のときも仕事でも、いつも、この鞄と一緒だった。もともとこ…
Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 4)