アーカイブ:2018年 4月
-
平成30年度だて市民カレッジ が5月28日(月)よりスタートします!
今年度の第1講座は『音楽のチカラ~五感を刺激する講演会~』。
札幌交響楽団コンサートマスターの大平まゆみ氏を講師に迎え、ヴァイオリン演奏を交え…
-
伊達もようやくお花見シーズンを迎えました。
こちらの記事は昨年2017年5月4日に撮影した有珠善光寺の桜です。
善光寺といえばの石割り桜、今年もそろそろ咲き出したようです。
GW後半には見頃になりそうですね!…
-
ゴールデンウィーク前半はいい天気のはず!
今日は山ではなく、洞爺湖でカヤックを楽しみました。
有珠山噴火記念公園から弁天島まで3km。
ゆっくり漕いで1時間弱で上陸です。
みな…
-
昨年オープンした和食レストラン、凛万乃風(りんまのかぜ)。
落ち着いた店内でじっくり和食を味わうもよし、お酒を楽しむもよし。ちょっぴり大人な雰囲気のお店です。東京で20年ほど和食の修行を積んだ伊達出身のオーナーが、地元…
-
牛のラベルでおなじみの「牧家 飲むヨーグルト」といえば、
だて牛乳と並んで地元・伊達や周辺市町村では超ポピュラーなドリンクです。みなさんもいちどは飲んだことがあるのではないでしょうか。
先月このヨーグルトがFOOD…
-
洞爺湖温泉街で旬の魚介を気軽に楽しめるご飯やさん、
「めしどころ松前屋」。
昨年頃から始まったランチに行って来ました。
一番人気はこちら!
ホタテとじ丼1500円
新鮮なホタテを卵でふんわりとじたおふく…
-
4月22日(日)、ホテルローヤルで地元を応援する!春のイベントみんなのチカラが開催されました。
ハンドメイド作品販売やワークショップ、フード&ドリンク、そして音楽ステージの盛りだくさんな一日。会場は家族や友人と訪れた…
-
ひさびさにめしカフェにランチに行って来ました。
平日の昼間、店内は女子でいっぱい。
はい、男子の姿もありましたが、相変わらずの人気ですネ!
さて今日のおすすめは・・
「もやしとスパムのチャンプルー」
…
-
室蘭から伊達に戻る途中、立ち寄ったラーメン屋さん。
稀府の「麺や雅伊達分家」、黒い建物が目印です。
一番人気は焼味噌850円。
香ばしい味噌のかおりが食欲をそそります。半熟の煮卵付きです。
味噌ラーメンと…
-
2018年4月22日追記:このイベントは終了しました。
https://so-ra-mi.jp/archives/13812
すっかり雪も溶け、いよいよ春がやって参りました!
桜はまだですが・・ダウンは脱げるように…
-
北海道ではなかなか見る機会のないお能が、今年7月、だて歴史の杜カルチャーセンターで上演されます!
演目は仙台藩が作った秘曲、
「摺上(すりあげ)」。
今年生誕450年を迎えた伊達成実(しげざね)を主役にした演目で、…
-
今年2月、洞爺湖町に初の児童発達支援・放課後等デイサービス施設「ほみぃくらぶ」がオープンしました。
児童発達支援・放課後等デイサービスって知っていますか?
障がいのある子どもが保育所や学校の就業後や休みの日に通うこ…
-
おしゃれ姉妹のハンドメイドショップ、アトリエたむらで毎年恒例の蚤の市が4/14まで開催中です。
https://so-ra-mi.jp/archives/11112
たむらさんの知人などが出品した洋服やバッグ、布小物…
-
ドリップいらずでお湯につけるだけ。
超簡単に本格コーヒーが楽しめる、ティーバッグならぬコーヒーバッグが自家焙煎珈琲のぶどうの木から登場しました。
その名も
「振るでござる」!!伊達らしいネーミングですね!
かわいら…
-
伊達の中心から壮瞥方面に車を走らせること10分くらい。遠くに来たわけじゃない(むしろ近い)のに、空気が違うんですよね。ここにくると!振り返れば畑が広がっている・・・「里の茶屋」という名前が本当にぴったりな、のどかな場所に…
-
洞爺湖畔に住んでいるので、一年中湖を見ているのですが、毎年かならず「あ、春が来た!」と思う瞬間があります。
それは、道路の氷が溶けて湖畔沿いのくねくね道をすいすい運転できるようになった時、ではなく、こんな洞爺湖を見たと…
Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 4)