カテゴリー:豊浦町
-
心に春!なイベント訪問。ときめきテラス@豊浦
この冬一番の寒波が到来した先週の三連休でしたね。あまりの冷え込みにブルブル、これが「冬バテ」かな・・と思ったchです。そんな中、最終日の2月11日(月)、身体は超寒いけど、気持ちだけでもほっこりしたい!! と、豊浦のとわ… -
豊浦で鮭釣り始まる!
豊浦町海浜公園の貫気別川河口付近では、朝早くから鮭を釣る 人々で賑わっています。 9月からは河口から300−700mの規制が始まる前に、 テントで泊まり込みで釣る人もいます。 このあと、11月初めまで、貫気別川に… -
【イベント】『新しい世界を生きよう!』自然とともに
◆イベントタイトル 『新しい世界を生きよう!』 ◆開催日時 2017年 10/27(金)~10/30(月) ◆会場 10/27(金)~ 10/28(土) コミュニティカフェ あっぷる 〒049-… -
サケの遡上がピーク!
伊達市や周辺の川ではサケの遡上がピークを迎えています。 豊浦町インディアン水車では、ダイナミックな遡上の様子が見られます。 インディアン水車のある貫気別川の水中の様子(2016… -
電磁波フリーなアーシング・カフェ!「hug-re家 音璃 IN-O-RI」
今年6月、豊浦町大岸にオープンした「hug-re家 音璃 IN-O-RI(はぐれや・いのり)」は、電磁波フリーの店内で、自然栽培の食材を使ったビーガン食を楽しめるアーシング・カフェ。 「アーシング(earthing)… -
ドライブインいずみ@豊浦
豊浦の中心街から長万部方面に数分走ったところにあるドライブインいずみ。昭和な佇まいがすごい存在感の「ドライブイン」です。 入るのにちょっと勇気がいりましたが、中も外観と同じく昔懐かしい感じ。 大型トラックのドライバーや年… -
■小幌ファンも鉄道マニアも必見!豊浦に来ないと買えない“入場券”
JR北海道の「わがまちご当地入場券」の販売が7月21日から始まりました。 北海道と青森県の101の駅で販売されるこの入場券、それぞれの街の表情や鉄道風景が描かれています。豊浦町は、日本一の秘境駅「小幌」の入場券です。 … -
【豊浦町 いちご狩り】礼文華観光農園のいちご狩りオープン!
2018年5月28日最新情報 礼文華観光農園の2018年いちご狩りは6月1日開園です。ただ、オープン直後はイチゴがあまり多くないそうで、6月10日過ぎがおすすめですよ!予約なしで入れますが、週末は混み合うので出かける前… -
【いちご狩り】礼文華観光農園6/6 OPEN予定!
平成29年6月26日に今シーズンのいちご狩りは終了しました。またのお越しをお待ちしております。=================================豊浦町の礼文華観光農園いちご狩り情報です。今年のオープン予定… -
豊浦 旅ごころウェブサイト
豊浦旅ごころサイトはこちら… -
空師のしごと 三浦真悟さん
「空師(そらし)」とは、 林業の仕事の中でも、 ロープを使って木に登り樹高で伐採や枝打ちをする人のこと。 「空に近い仕事」がこの言葉のゆえん。 豊浦林業(株)の三浦真悟さんは 林業の通常業務に比較的… -
第9回TOYOURA 世界ホタテ釣り選手権大会レポート!
3月12日(日)、豊浦町の豊浦ふるさとドームで 第15回まるごと豊浦北の収穫祭が開催されました。 豊浦の特産品・地場産品、が大集結する、毎年恒例のBIGイベント。 会場に到着すると長蛇の列が!ビーチまで届くので… -
『耳吊りロープ洗ってます』とようら協力隊レポート
豊浦町地域おこし協力隊・田中さんの漁業レポート! こ、これが耳吊りロープかあーー。寒い中働く漁師さん達に拍手っ :-o 『耳吊りロープ洗ってます』田中です。 週末の3連休、道内はお天気大荒れの場所もありましたね。 礼文… -
オーシャンビューのドライブインみさき
豊浦町のドライブインみさき。 豊浦産の新鮮なホタテを使ったメニューが人気の食堂ですが、食べる前にまず、眺めがすごいです。 目の前が、うみ!! 小上がり席なんて3方向見渡せてしまいます。 冬季限定のホタテ刺身定食をねらって… -
貫気別川のサケ遡上がピーク
豊浦町の貫気別川には、毎年たくさんのサケが遡上します。 カメラを川の中に入れてみました。豊浦町国道37号からインディアン水車方面へ・・・… -
雪虫が本格的に飛び始めました・・・
いよいよ「雪」に対する心の準備が必要となりました・・・少し早めかもしれませんが、冬タイヤに替えました。…