カテゴリー:その他(暮らし)
-
四季折々、色とりどりの花が咲く有珠善光寺。有珠善光寺の歴史は古く、826年に比叡山の僧・慈覚大師円仁という僧侶が、有珠を訪れて阿弥陀如来像を安置したのがお寺の始まりと伝わっています。蝦夷三官寺の一つであり、20…
-
いつも外作業をやっているようですが、私は農家ではありません。
いつもは机の前のMacに向かって座りっぱなし。
たまにたまらなく体を動かしたくなるのです。
そのために農作業や野良仕事は最高のリフレッシュタイムになるのです…
-
軟弱カヤッカーとして、海に出るにはまだ寒い(まだ外気温5度くらい)のですが、薪を求める活動はすでに始まっています。
今日は昨日に続いて、Toshi兄ぃの田んぼの周りの木を伐採した後片付けをしながら薪の確保です。
…
-
薪を求めて・・・
私は噴火湾・洞爺湖を中心に活動するカヤッカー。
そんな私の田舎の暮らしを紹介(自慢)したいと思います。
まず、カヤッカーはこの時期、薪を求めます。
そう、薪ストーブがあるからな…
-
洞爺湖のきつつきカナディアンクラブさんで、アロマの講座が開催されます。コロナウイルスの流行で、このところマスクや消毒等が入手しづらくなっていますが、そんな中、アロマを役立てようと急遽開催することになったそう…
-
今年もだて・室蘭・洞爺湖周辺の生活情報をお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いします。2020年が皆様にとって、素敵な一年になりますように!!(そ・ら・み編集部)
写真は洞爺湖温泉イルミネーショントンネルです…
-
いよいよ冬本番。クリスマスシーズンを前にむしゃなびで人気のお店を訪ね、プレゼントにおすすめの素敵な品々をご紹介いただきました。贈って楽しい、もらって嬉しい! 心にあかりを灯すプレゼント探しに出かけましょう!
…
-
2019/11/01追記最終日の昨日、「旧絵鞆小活用プロジェクト」によるクラウドファンディングが目標金額1,000万円を達成したそうです!プロジェクトの皆様、賛同者の皆様、おめでとうございます!報告と現在の状況がフェイ…
-
新感覚のセレクトショップが伊達市網代町にオープンしました。洋服(レディース、メンズ、キッズ)、生活雑貨、キッチン用品など幅広い品揃えのtool&wear everyday(ツールアンドウェア エブリデイ)。
…
-
伊達で子ども食堂をつくろうと活動する市民グループ「いちごはうすの会」。「子育てって、ひとりでするものじゃないと思うんです。」と話す、代表の工藤直美さん。今年5月に仲間とともに会を立ち上げ、現在、子ども食堂開設のための資…
-
キラキラ輝くつぶらな瞳に堂々とした体格。おおらかな表情の中に日本犬らしい風格が漂う秋田犬。
国の天然記念物に指定されている日本犬種6種の中では唯一の大型犬です。海外での人気も高く、最近ではフィギュアスケートのザギトワ選手…
-
2018年8月4日・5日に「第44回伊達武者まつり」が開催されました。初日は毎年恒例、10組の山車が市街地を練り歩く「武者山車」。
今年はあいにくのお天気で、雨に濡れての大パレードとなりました。ヨサコイの大旗も雨でずっ…
-
9月6日に発生した地震の影響による節電、余震などの事情により、2018年9月15日より開催を予定していた「わざの里山あかり展~書と灯りとフクロウと」は中止となりました。
問合せ:090-4872-9058 木車(mok…
-
9月6日深夜に発生した地震の影響により、本日2018年9月8日より開催予定だった「TOBIU CAMP 2018」及び「飛生芸術祭 2018本祭」の開催は中止となりました。
★詳細は下記リンク(飛生芸術祭オフィシャルサ…
-
本日2018年08月24日開催を予定していただて市民カレッジ「専門教育の国際化と地域の創造」(講師:澤田真奈美さん)は、台風20号の通過予報を受けて、延期となりました。 代替日が決定しましたらお知らせいたします。
…
-
今年は雨が続いて、もともと短い夏がますます短くなってしまいましたね! 駆け足で過ぎていく今年の夏、洞爺湖周辺で出会ったステキな人、ステキな出来事をご紹介します。今回は、故郷・西いぶりと東京を「野菜」で結ぶ、ハッピーなご兄…
Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 4)