カテゴリー:文化
-
今年は天気に恵まれて最高に良いお祭りとなりました。
…
-
中島通りと東室蘭駅前の通りが交差するあたりにあるラーメン屋さん。年季の入った佇まいが渋い!友人に美味しいと聞いた塩ラーメンを注文しました。透き通ったスープ。 見た目より濃厚で、しっかりとした味です。太めの麺のモチモチ感と…
-
クリスマスやお正月、ボードゲーム大活躍の時期が来ます。
遊んで過ごしたり、プレゼントにもいいですね!
<ドイツゲームの特徴とは?>
ボードゲームにはいろいろなものがありますが、
その中でも…
-
生活の中にあって、当たり前に隠された矛盾や、
生きていく上で危険をはらむものが存在することは、近年、
様々な分野で明らかになってきていますが、
壮瞥町在住の上野白湖(うえのあきこ)さんもまた、
真…
-
<ボードゲーム=ドイツゲーム? 発祥はどこ?> 色々な国で生まれた色々な「ボードゲーム」。 発祥がどこであれ、ひっくるめて「ドイツゲーム」と呼んでいる場合がある。 フランスや、ウクライナ、オーストリアなどで…
-
伊達市の市役所通りの「いきいき食堂」が4年目に入り、 手作りのジャムを「しあわせジャム」と命名して販売を開始しました。 そのお披露目も兼ねた津軽三味線の音楽会が開かれ、 お店いっぱいに津軽三味線の音色が響きました。 …
-
アナログで、対面で、いつの間にか交流も楽しめてしまう、 世界の様々なボードゲーム! これならたとえ大停電が起きてもロウソク一本で長時間楽しめてしまう。 そしてこんなにも種類が豊富だということを知らなかった! …
-
<写真追加更新しました! 7/4>2016年6月25日、牧家ミルキングパーラー(伊達市)で 第3回目となる「北海道ウクレレカンタービレ」が開催されました。 毎年、天候との戦いとなっているこのイベント。手作りの着ぐるみ、…
-
伊達市で手づくりを楽しむ会があると聞きました。 「習う」のではなく同じ楽しみを持った者が「つどう」、 手づくりママの会「どりーむ」。 「どりーむ」は、こんな集まり どりーむは、手作りすることが好きな者が集まる…
-
東京で活動する女性ばかりの劇団ユニットブルージュが、北海道室蘭市民会館で2016 年6月17日・18日に公演を催します。劇団の未来を担う新しい才能との出会いを求めてワークショップを兼ねたオーディションを開催します。ブルー…
-
2016 年新春、室蘭VOXの演劇ワークショップが開催されます!室蘭、西いぶり地域での舞台芸術や文化芸術活動の開催を支援する室蘭VOX。演劇ワークショップはこれまでに5回行われ、演ずることが大好きな西いぶり市民が参加して…
-
おかあさんたちが「こどもを楽しませたい」とはじめた人形劇。 劇団として発足したのはなんと約17年前。 メンバーが入れ替わりながら引き継がれてきたこの劇団。 現在の団員は8名で、新団員も募集中。 年に4~5…
-
伊達市在住の塩谷恭子さんは、 写実的な、透明感のある水彩色鉛筆画を描いています。また、塩谷さんは、 心理学の理論から子供の発達にあわせて絵本や児童書を選ぶ 「児童図書相談員」の資格をもち、 室蘭の「大沢スクール児童館」に…
-
自宅にたくさんの猫たちをあずかって、 里親が見つかるまで大切に世話をしている 伊達市在住の「みのやん」さん。 みのやんさんは、 北海道内でこのようなボランティア活動をしている 保護主さんたちのネットワーク「ニャン友ねっと…
-
ALOHAな時間を生きるハワイの人々の文化に惚れ込んでいる方や、その関連イベントなどを数回にわたって紹介する「アロハな時間」。 第4回目!ーーー <北海道ウクレレカンタービレin伊達2014> ー…
Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 4)